MENU
コペンを2台続けて購入したオーナーが豪雪地帯を楽しむ
コペンしてる! シロクマチャンネル
    コペンしてる! シロクマチャンネル
      1. ホーム
      2. カスタムパーツ
      3. コペンのショックについて考えてみた

      コペンのショックについて考えてみた

      2024 8/09
      カスタムパーツ
      2024年8月9日
      目次

      コペンのショックアブソーバーと選び方ガイド

      コペンを最大限に楽しむためには、ショックアブソーバーの選択が非常に重要です。特に、早く安全に走りたいという目的を持つ方には、車の足回りが大きな影響を与えます。この記事では、標準のコペンからカスタムモデルまで、さまざまなショックアブソーバーの特徴を解説し、社外品についても紹介します。

      標準モデルのショックアブソーバー

      標準モデルのコペンには、SHOWA製のショックアブソーバーが装備されています。このショックアブソーバーは、日常の快適な走行を重視して設計されており、柔らかい乗り心地が特徴です。街乗りでの快適性が高く、長時間のドライブでも疲れにくい設計となっています。スポーツ走行を求める方には少し物足りないかもしれませんが、日常使いには非常に優れた性能を発揮します。

      コペンSグレードのショックアブソーバー

      Sグレードには、Bilstein製のショックアブソーバーが採用されています。Bilsteinは高性能なショックアブソーバーで知られ、硬めのセッティングにより路面の情報を正確に伝えます。これにより、コーナリング時の安定性が向上し、スポーツドライビングを楽しむことができます。

      Dスポーツのブレーキパッド

      コペンGRのショックアブソーバー

      コペンGRは、トヨタのTOYOTA GAZOO Racingとダイハツが共同開発したモデルで、KYB製のショックアブソーバーを採用しています。車体剛性の向上とともに、サスペンションも最適化されており、直進安定性やコーナリング性能が大幅に向上しています。特に、高速走行時の安定感が抜群で、サーキット走行を楽しむのに最適な設計です。

      使用中の社外品:D-sport Super Sports Shock Absorber 40 (SSA40) と A-SPECスプリング

      現在私が使用しているのは、D-sport Super Sports Shock Absorber 40 (SSA40) と A-SPECスプリング の組み合わせです。これらは、コペンGR-SPORT(LA400K/A)用に設計されており、スポーツ走行に最適な硬めの設定が特徴です。SSA40は、減衰力の調整が可能で、さまざまな走行状況に応じて最適なセッティングが可能です。A-SPECスプリングと組み合わせることで、さらに安定したハンドリングと優れたコーナリング性能を発揮します。このセットアップは、日常の街乗りからサーキット走行まで幅広く対応でき、快適なドライビング体験を提供します。

      その他の代表的な社外品

      コペンオーナーが選択できる社外品のショックアブソーバーには、以下のような製品があります。

      Showa

      Showaは、国内外の自動車メーカーに採用される信頼性の高いサスペンションメーカーです。Showa製のショックアブソーバーは、日常使用からスポーツ走行まで幅広く対応可能で、特に耐久性と快適性に優れています。

      KYB

      KYBは、スポーツカーやレーシングカーにも使用される高性能なショックアブソーバーを提供するメーカーです。KYB製のショックアブソーバーは、特にスポーツ走行時の安定性とコントロール性を重視しており、減衰力の調整が可能なモデルも多くあります。

      Blitz

      Blitzは、ターボチャージャーやサスペンションなど、さまざまなチューニングパーツを提供するメーカーで、特にハードなスポーツ走行向けの製品が多いです。多くの調整機能を備えており、過酷な条件下でも高いパフォーマンスを発揮します。

      その他の社外品

      TEINは、日本のサスペンションメーカーで、車高調整が可能なショックアブソーバーを提供しています。街乗りからサーキットまで幅広く対応できる設計が特徴です。Ohlinsはスウェーデンの高性能サスペンションメーカーで、モータースポーツにも採用されています。Ohlinsのショックアブソーバーは、優れたダンピング性能と調整機能を持ち、究極の乗り心地を提供します。また、HKSも日本のチューニングメーカーとして有名で、高速走行時の安定感と快適性を両立させた製品を提供しています。

      まとめ

      コペンのショックアブソーバーは、標準モデルからカスタムモデルまでさまざまな選択肢があります。それぞれのモデルには独自の特徴があり、目的や走行スタイルに応じて最適なショックアブソーバーを選ぶことが重要です。例えば、日常の快適なドライブを重視する方には、標準のSHOWA製ショックアブソーバーが最適です。一方で、スポーツ走行やサーキットでの性能を求める方には、BilsteinやKYB、Blitzなどの高性能ショックアブソーバーがおすすめです。

      社外品のショックアブソーバーを選ぶ際には、自分のドライビングスタイルや目的に応じた選択が大切です。特に、D-sportのSuper Sports Shock Absorber 40 (SSA40)とA-SPECスプリングの組み合わせは、スポーツ走行に適した優れたセットアップです。BlitzやKYBも、より高度なスポーツ走行を楽しむための選択肢として最適です。

      ショックアブソーバーの選択は、安全で快適なドライブを実現するための重要な要素です。自分のドライビングスタイルや目的に合ったショックアブソーバーを選び、コペンでのドライブをさらに楽しいものにしましょう。

      カスタムパーツ
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      コメント

      コメントする コメントをキャンセル

      人気記事
      • オープンカーで楽しむ!ダイハツ コペンの積載量と旅の魅力
      • EUで軽自動車が人気って本当?
      • 笑顔でDIY!コペン(LA400K)のステアリング交換ガイド
      • ダイハツ コペンの後方視界:小さなボディでも安心して運転できる秘密とは?
      • コペンが世界で広がっているかもしれない
      シロクマ
      コペン大好きすぎてコペンYouTube始めてます。
      さらに、新車のコペンを2台続けて購入。
      現在はパンダエクスプレイ。
      詳しくはYouTubeを見てくださいね。
      このブログには以下の広告が表示されています。
      Amazonアソシエイト
      Rakutenアフィリエイト
      カテゴリー
      • カスタムパーツ (15)
      • 旅 (3)
      • コペンしてる (24)
      • NEWS (18)
      • YouTube (2)

      © コペンしてる! シロクマチャンネル.

      目次