MENU
コペンを2台続けて購入したオーナーが豪雪地帯を楽しむ
コペンしてる! シロクマチャンネル
    コペンしてる! シロクマチャンネル
      1. ホーム
      2. カスタムパーツ
      3. コペンのワイパーのゴムを交換してみた

      コペンのワイパーのゴムを交換してみた

      2024 7/04
      カスタムパーツ
      2024年7月4日
      目次

      車のワイパーの種類と性能

      1. トラディショナルワイパー(従来型ワイパー)

      • 特徴: メタルフレームがゴムブレードを支える構造。一般的な車に標準装備されることが多い。
      • 性能: 一般的な性能で、あらゆる天候に対応可能。
      • メリット: 安価で簡単に交換可能。
      • デメリット: フレームが凍結することがあり、高速走行時のエアロダイナミクスが劣る。

      2. フラットワイパー(エアロワイパー)

      • 特徴: メタルフレームを持たないフラットなデザインで、柔軟性のあるブレードが特徴。
      • 性能: 高速走行時でも安定した拭き取り性能を発揮し、エアロダイナミクスが優れている。
      • メリット: 風圧による浮き上がりが少なく、フレームが凍結しにくい。
      • デメリット: 従来型に比べて高価。

      3. ハイブリッドワイパー

      • 特徴: トラディショナルワイパーとフラットワイパーの利点を組み合わせたデザイン。
      • 性能: 安定した拭き取り性能とエアロダイナミクスを兼ね備えている。
      • メリット: どちらのワイパーの良い点を取り入れたバランスの良い性能。
      • デメリット: コストが高い場合がある。

      4. 冬用ワイパー(スノーワイパー)

      • 特徴: ブレードとフレームがゴムカバーで覆われており、雪や氷が付着しにくい構造。
      • 性能: 雪や氷の多い環境で優れた拭き取り性能を発揮。
      • メリット: 厳冬期の性能が高い。
      • デメリット: 夏場には使用しない方が良い。

      5. シリコンワイパー

      • 特徴: ゴムブレードの代わりにシリコンブレードを使用。
      • 性能: 耐久性が高く、静かな拭き取り性能。
      • メリット: 長寿命で、ブレードの交換頻度が少ない。
      • デメリット: ゴムブレードよりも高価。

      ワイパー交換のコスト比較

      ディーラーで交換する場合のコスト

      トラディショナルワイパー

      • 部品費用: 2,000~4,000円(2本セット)
      • 工賃: 1,000~2,000円
      • 合計: 3,000~6,000円

      フラットワイパー

      • 部品費用: 4,000~8,000円(2本セット)
      • 工賃: 1,000~2,000円
      • 合計: 5,000~10,000円

      ハイブリッドワイパー

      • 部品費用: 5,000~10,000円(2本セット)
      • 工賃: 1,000~2,000円
      • 合計: 6,000~12,000円

      冬用ワイパー

      • 部品費用: 3,000~6,000円(2本セット)
      • 工賃: 1,000~2,000円
      • 合計: 4,000~8,000円

      シリコンワイパー

      • 部品費用: 6,000~12,000円(2本セット)
      • 工賃: 1,000~2,000円
      • 合計: 7,000~14,000円

      自分で交換する場合のコスト

      トラディショナルワイパー

      • 部品費用: 2,000~4,000円(2本セット)
      • 工具費用: 0円(特別な工具は不要)
      • 合計: 2,000~4,000円

      フラットワイパー

      • 部品費用: 4,000~8,000円(2本セット)
      • 工具費用: 0円(特別な工具は不要)
      • 合計: 4,000~8,000円

      ハイブリッドワイパー

      • 部品費用: 5,000~10,000円(2本セット)
      • 工具費用: 0円(特別な工具は不要)
      • 合計: 5,000~10,000円

      冬用ワイパー

      • 部品費用: 3,000~6,000円(2本セット)
      • 工具費用: 0円(特別な工具は不要)
      • 合計: 3,000~6,000円

      シリコンワイパー

      • 部品費用: 6,000~12,000円(2本セット)
      • 工具費用: 0円(特別な工具は不要)
      • 合計: 6,000~12,000円

      ワイパーゴムの部分交換のコスト比較

      ディーラーでゴム部分を交換する場合のコスト

      • 部品費用: 500~2,000円(2本分)
      • 工賃: 1,000~2,000円
      • 合計: 1,500~4,000円

      自分でゴム部分を交換する場合のコスト

      • 部品費用: 500~2,000円(2本分)
      • 工具費用: 0円(特別な工具は不要)
      • 合計: 500~2,000円

      まとめ

      • ディーラーで交換: 部品費用と工賃がかかるため、自分で交換する場合よりも高くなる。プロの技術で確実に取り付けられる安心感がある。
      • 自分で交換: 工賃がかからないため、コストを抑えられる。正しい取り付け方法を理解していることが重要。
      • ワイパーゴム部分の交換: 全体を交換するよりもコストを抑えられる。ディーラーで交換する場合は工賃がかかるが、自分で交換する場合はさらにコストが低い。

      適切なワイパーや交換方法を選ぶことで、安全で快適な運転をサポートします。

      カスタムパーツ
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      コメント

      コメントする コメントをキャンセル

      人気記事
      • オープンカーで楽しむ!ダイハツ コペンの積載量と旅の魅力
      • EUで軽自動車が人気って本当?
      • 笑顔でDIY!コペン(LA400K)のステアリング交換ガイド
      • ダイハツ コペンの後方視界:小さなボディでも安心して運転できる秘密とは?
      • ダイハツ・コペン LA400K パワーアップの秘密:ハイカム&ECU交換で劇的に性能向上(The Secret to Powering Up Your Daihatsu Copen (LA400K))
      シロクマ
      コペン大好きすぎてコペンYouTube始めてます。
      さらに、新車のコペンを2台続けて購入。
      現在はパンダエクスプレイ。
      詳しくはYouTubeを見てくださいね。
      このブログには以下の広告が表示されています。
      Amazonアソシエイト
      Rakutenアフィリエイト
      カテゴリー
      • コペンしてる (24)
      • NEWS (18)
      • YouTube (2)
      • カスタムパーツ (15)
      • 旅 (3)

      © コペンしてる! シロクマチャンネル.

      目次